2020/6/25
脱臼は強い衝撃によって、元に戻らないといけない関節から骨が大きくずれてしまうケガです。以前にも私自身の肩関節脱臼の経験があります。今回は繰り返し起こってしまう脱臼、いわゆる”クセ”の注意点です。 スポーツでは・ラグビー・…
2020/5/12
自粛ムードの中、外出しなくなった反面、健康を維持しようとウォーキング・ランニングをしている方が金沢文庫でも多く見られる様になりました。特に30代~40代の青年層が目立っています。 コロナ状況の中、ご来院された多くのランナ…
2020/5/5
足首の捻挫(ねんざ)は当院でも1番多い症状です。どんなに気を付けていても、相手からの接触や、つまづいた瞬間の咄嗟の踏ん張りなどで足首を『グニッ』と捻ることがあります。 【学生の場合】 ・部活・クラブ中の転倒&接触時・バス…
2020/4/1
整骨院でヘルニアの次に多い症状が坐骨神経痛です。 「太ももの前側が痺れている」 「ふくらはぎから足の指先まで痺れる」 「お尻だけが痛むのよねー」 「お尻から足にかけてビリビリっと痺れを感じる……」…
2020/3/25
朝起きたら、痛くて首が回らない。こんな経験はありませんか? 先日、私も似たような痛みを感じました。最初は大した痛みではなく、日常生活に支障はないので放っておきました。 すると、どんどん痛みが強くなって、首を少ししか回せな…
2020/3/21
小学校での身体検査で「側弯症の可能性があるので、病院を受診して詳しく検査してもらってください」と言われた方、実は多いのではないですか? 「側弯症」とは背骨が弯曲してしまうことの総称で、原因は100以上もあると言われていま…
2020/3/9
肉離れ(にくばなれ)とは、筋肉の線維が引き離れることをいいます。 太ももやふくらはぎに多く発生し、歩けないくらいの激痛が伴うことも。痛めた筋肉繊維の間に血が固まってしまうので、内出血の跡で紫色になってしまいます。私の実体…
2020/3/8
腰椎分離症はスポーツをしている10代前半の学生に多く発症します。 ・普段生活している分には問題がない・運動する時に痛みがある事・一般の方だと5%・スポーツ選手では30%・前かがみすると可動域制限(前に倒れない) いかにス…
2020/3/6
腰椎は前方に椎体(ついたい)があり、後方には椎弓(ついきゅう)があり椎間関節(ついかんかんせつ)と呼びます。 この椎体と椎弓の間に椎弓根(ついきゅうこん)があり、この椎体と椎弓が離れた状態を腰椎分離症といいます。 スポー…
2020/1/28
大学野球部ピッチャーの学生さん。 昨年12月、足首の捻挫をしてしまい、治療をしていました。 年内に治癒し、年明けからの練習は順調にこなしていましたが、先日投球練習中に内くるぶし周辺に違和感を感じるという事で再び来院されま…
2019/10/25
ケガをした時に意外と困るのは歩き方。できればお世話になりたくない松葉杖。大げさに見えて、ちょっと抵抗があるのは私だけでしょうか?かさばって荷物になりますし。ですが、松葉杖を使った方が良いケースも多々あります。 大ケガにな…
2019/10/23
急に涼しくなるとあちこち痛くなる。そんな経験はありませんか? 台風の後片付けなどして腰を痛めたりしていませんか? 暑くなったり、寒くなったり、気温の変化についていけない方もいらっしゃるのでは。 私は、ここ数年はストレッチ…