%e8%82%a9%e3%81%93%e3%82%8a%e3%81%af%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%81%8c%e5%8e%9f%e5%9b%a0

これは事件です。私たちの業界が震え上がる程の内容が10月28日「その原因Xにあり」で放送されてしまいました。もう整体・鍼灸で肩こりを治療する時代が終焉するかもしれません。。。それくらい私達には衝撃的な内容です。テレビを見ながら、実践し『おおぉぉマジか?!』と感動を通り越して嫉妬しました。それを裏付けする先生

「阿久根英昭先生」

長年足裏の研究をされて、一般の方からスポーツ選手まで膨大な被験者から検証を重ね導いた理論は世界一

%e9%98%bf%e4%b9%85%e6%a0%b9

1973年、日本体育大学体育学部武道学科卒業
桜美林大学健康心理学科・人間科学(大学院)教授
桜美林大学スポーツ健康科学センター長
桜美林大学・短期大学部学生部長
日本エコーウォーカソン協会理事・実行副委員長

経歴が凄すぎて書ききれません。。。詳しくはこちら

この方の解説ですと、ほぼ7~8割の肩こりには効果的だと断言できます。

日本人の3人に2人が肩こりだと言われている現在、特に女性に多いですが、若い男性にも目立つようになりました。若い世代は靴業界発展の影響で、地面から伝わる衝撃吸収が昔と比べてかなり改善されました。足裏が疲れない・痛くならない「履きやすい靴」の恩恵で、本来備わっている足裏の筋肉が脆弱してしまったのです。

OLやサラリーマンの方が履く「コンフォート靴・革靴」では、つま先部分のコパ周囲が左右から長時間拘束される為「外反母趾・扁平足」になりやすいですね。足全体の構造を司る「アーチ」が崩れる原因となります。

中年男性では四十肩五十肩になり肩が90°以上全く挙がらないなど、肩凝りを放つておくと悪化するケースが多々あります。

 

1、肩こりの原因は『浮き指』による『前傾姿勢』

浮指とは、足の指に力が入らず地面に接地せず浮いている状態です。足裏には母趾内転筋という筋肉が土踏まずを形成する為に縦方向に走っています。足裏の構造を「アーチ」と呼ばれますが、この筋肉が弱く機能していないがため扁平足になりやすくアーチが低くなってしまいます。踏ん張る力が無い状態となり、足裏全体は着地してますが指だけが浮いているんですね。

%e6%b5%ae%e3%81%8d%e6%8c%87

参照:nikkeiWOMAN Online

浮指になると、踵に体重が乗り不安定なバランスに→倒れまいと無意識のうちに前傾姿勢に→頭の重さを支えようと常に背中~首の筋肉が前方へ引っ張られている状態に。楽な姿勢だと思っていたのに、実は倒れそうな姿勢を保持しようと身体に染み付いてしまうんですね。実際にどうなのか?

 

壁を背にし、踵を壁に付けていつもの様に立ってみて下さい。

 

お尻や肩甲骨は壁にくっつきますが、後頭部は壁に着きませんよね?

壁から後頭部まで何センチ離れていますか?

これが離れている距離が長い人程、「猫背」ということになります。

また離れている距離と頚椎からの角度を表すと、平均5~8°までが健常者。9~12°は肩こり予備軍からレギュラー組となってしまいます。私は10°程度あります・・・

 

 

2、私の方は足が原因?浮き指を調べる為に、座った状態で親指を曲げてみよう!

実際に、足裏が原因で肩こりになっているのか調べてみましょう。

①椅子に浅く座ります

②足の力を抜いた状態からそのまま上に親指を曲げてみます

③60°付近の方は正常。90°付近またはそれ以上の方は肩こりレギュラー!!

 

実際に肩こり学生さんと試してみました。

dsc_0089

右足は90°までは到達しておりません。
やや曲がりにくい感じでした

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-2-min

めっちゃ曲がる!!
軽い力でもスッと曲がってしまうこの現症は母趾内転筋が弱い証拠です!!
本当だったんだ・・・
※私は万年右肩こりで100°くらい曲がってしまいました。

このめちゃ曲がる指の下の筋~腱を鍛えることによって、前傾姿勢を正しい姿勢に治すんですね!

 

 

3、1日たった4分間のエクササイズで肩こりを撃退!!

①1枚フェイスタオルを床に敷きます

②椅子に座りタオルに両足を乗せます

③指の力だけでタオルを手前に持ってきて下さい!!

足首捻挫リハビリには定番のタオルギャザーです。
他にも

・外反母趾予防
・足底筋膜炎
・扁平足予防

にも効果的なので足疾患のあるかたは挑戦する価値ありです。
ではやってみましょう!

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-3-min

まずタオルを敷いて、リラックスした状態で座りタオルに足を乗せます。
足指の力だけで引っ張ってくるのです。

ぐっと引き寄せます

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-4-min

 

 

 

 

 

全くタオルを手前に持ってこれません!!

 

 

 

 

タオルギャザーのコツ

コツが必要です。
タオルを引く瞬間は、足を思いっきりパーの状態にし力を込めながら引きます。
何度かやると足が攣りそうになりますが、頑張って2分間やりましょう!

※絨毯やマットの上だとタオルがへばりついてしまい、どんなに頑張っても引いてこれませんでした。フローリング又は滑り易い場所に変えましょう。

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-6-min

パー!!!親指を小指をできるだけ話して下さい!!チョキになりがちな所をパーで留めます!!

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-7-min

グー・チョキ・パーの状態!
親指と小指が水平に離れる様に⇔意識しましょう!
慣れていない人でも地道にやると5日程度で習得できます。
パーをしてぐっと引くの繰り返しです。

%e6%b5%ae%e6%8c%87%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0-1-min

5分程度で小指が開いてきました!
若い子はすぐに指が離れていきます!
癖になるまで頑張りましょう!

 

まとめ

テレビ放送では朝・晩各2分×3週間続けることが目安ですが、足が攣らなければ10分程度続けると更に効果的で期間も短縮できます。テレビを見ながら、歯磨きしながら、○○しながらやってみて下さい。

3週間はさすがに長いなーと思いましたが「急がば回れ」です。長年肩コリに苦しんだのなら、3週間はあっという間なはずです。これをしなければまた肩コリワールドをループしてしまうので、皆さん一緒に頑張りましょう!