「なんだか身体が曲がってない?」

「肩が左だけ上がってない?」

「TVをみている時や歩いてる時、猫背になるなー」 等

背骨が曲がっている様に感じる。
姿勢が悪くなっていると感じる時は「脊柱の弯曲異常」という病気が代表的に考えられます。
左右に曲がる「側弯」
後方に曲がる「後弯」
と2つに分かれています。

特徴的には

α 仰向けに寝られない

β 歩く時に杖や歩行器が必要不可欠 等

すごく腰がまん丸で、杖をついて歩いているおばあちゃんを見かけたことはありませんか?
脊柱が後弯していて、大事に至る場合が多いんですよ。

高齢者の弯曲異常では骨粗鬆症による

①脊椎骨折
②変形性脊椎症
③脊椎変性すべり症
④腰椎変性側弯症 等

若い年代の方でも、猫背や腰を丸める方が多い方は病気になっている可能性があります。

仰向けの姿勢が辛かったり、歩行がいつもより困難に感じる場合は早めの受診をオススメ致します。

人間の背骨(脊柱)ってどうなってるの?

人間の背骨(脊柱)は正面から見ればほぼ真っ直ぐで、側面から見れば緩やかなS字状の弯曲(生理的弯曲)になっています。

脊椎は、頸椎が7・胸椎が12・腰椎が5・仙骨と尾骨がそれぞれ1つずつで計26個で構成されています。

背骨は

・前後に緩いカーブを描いている
・立ったり座ったりする時に重さを支え
・前後左右に上半身を曲げたり伸ばしたり、捻ったりすることができる

背骨は歩いているときに上下運動の衝撃を吸収し、脳へのダメージを防く役割も持っています!

※姿勢の悪い人は重心がずれてしまうため、腰の筋肉が常に緊張状態になり腰痛を起こしやすくなるのです。

背骨が「弯曲異常」という病気になるとどうなるの?

上記の通り、背骨はまっすぐでS字状の緩やかな弯曲が正常です。

背骨が左右に弯曲することを「脊柱側弯」といい、S字状のカーブが後方へ弯曲することを「脊柱後弯」と言われます。

左右に弯曲した「脊柱側弯」

(ファミリーカイロプラティック三鷹院参照)

これらが「脊柱の弯曲異常」という病気になります。

①仰向けで寝ることが苦しくてできない
②歩く時に杖や歩行器が必要
③心理的なストレスの原因のひとつになってしまう
④腰痛・背部痛 等

神経障害を起こすこともあるので、よく検査することが重要になります。

2つの弯曲異常について詳しく説明していきます。

α 思春期までの若い年代に多い

「特発性側弯症」

思春期までの子供に発症し、女子が圧倒的に多いものです。一度弯曲が始まると成長しているうちは進行し続けます。

家庭内発生が多い事から遺伝によるものだと考えられていますが、未だ特定の遺伝子や原因は解明されていません。近年は減少傾向にあります。

β 高齢者に多く見られる

「変性側弯症」

椎間板・椎骨の加齢化に伴って側弯が起こることがあり、椎体の側方すべりが生じている場合があります。

腰椎に起きれば腰部脊柱管狭窄症と同様の症状が現れる。

腰痛・背部痛

若年層は、痛みというよりは、ストレスによるダルさや落ち着きがない等の症状が現れます。

大人になるにつれて、腰痛・背部痛・肩こり・膝痛等の身体の痛みを訴えてくるようになります

呼吸がしにくい….(呼吸機能障害)

変形が酷くなってくると、胸郭の肺がある肋骨と背骨で囲まれた部分の機能が制限されて、呼吸機能・心臓等の循環が低下する可能性があります。

なんか足が痺れる?(神経障害)

側弯症の方に特に起こりやすいのが神経障害です。

神経が脊椎からでてる出入り口付近で圧迫され、足の痺れと痛み、筋力低下が起こることがあります。

病み期かも….(心理的ストレス)

側弯症は、特に若年層に現れます。身体や心が発達段階にある思春期に。

この時期に変形を指摘されて、固いサポーターや装具をつけるとなると、見栄え的にもあまりよくないことは確かで、ストレスが溜まりやすいです。

思春期ですから、色々な事が頭をよぎってくると思います。精神的なサポートも必要です。

※私も小学生を何年も見てきて、骨折やサポーター等をすると、やはりまだ小学生ですから、いじめやからかわれたりするようです。こうゆうことがあると、引きこもりになったり、治療する意欲も無くなってしまいます。大人の方がしっかりとサポートしてあげてくださいね。

特発性側弯症のセルフチェック

特発性側弯症は、ほとんどが学校検診で見つかることが多いです。子供が学校から帰ってきて

「検診で背骨が曲がってるって言われたー」

と申し出たらよく観察してみましょう。

脊柱側弯は背骨のねじれが生じるので、ポイントを知って観察すれば家庭でもみつけられます。

チェックする項目は4つあり、当てはめるものがあれば脊柱管側弯を疑ってください。

✔1 両手のひらを合わせ、力を抜いてお辞儀させます。左右背面の高さに差がある?

✔2 まっすぐに立って身体の脇のカーブの左右差がある?

✔3 まっすぐに立って左右肩の高さに差がある?

✔4 まっすぐに立って、肩甲骨の高さ・突き出し方に左右の差がある?

家族で背骨を比べてみても良いと思います。いまいちチェック法が分からない場合は、お近くの整骨院へ相談しましょう。

整骨院で治療できるの?

弯曲の進行度で治療法は変わりますが、大きく3つに分けられます。

①経過観察

成長期で、側弯が20°~25°以下の軽い側弯に対し、進行するかどうか判定できないために3~6ヵ月ごとの専門医による定期的な診察を受けることが大切です。

この初期段階なら整骨院での治療も可能です。

成長期に合った治療をソフトに行いますので、痛みは生まれません。3ヶ月程度の通院が必要となります。

②装具療法

側弯度が30~50度程度の場合に行われます。

弯曲を矯正した状態をを保つ装具を装着し、側弯の進行を食い止める治療法です。

③手術

側弯が50度以上になると肺の機能低下・心臓への負担が考えられるため手術となります。

側弯症は放っておくと、大人になって内臓(肺・小腸)に影響があり、小学生までなら早期回復が見込めます。

側弯角度が25°以上は整形外科の範囲になり特殊な装具が必要になります。判断が難しい、病院に行った方が良いのか不安な時は、最初に整骨院の先生に相談してみましょう!

早期発見・早期治療が重要です。

脊柱後弯とは?

高齢者で多いのが、脊柱後弯。

代表的な病気と言えば骨粗鬆症です。

椎間板や椎骨の加齢変化による「変性後弯症」が重なっている事もあります。

畑仕事をしている方は、背骨を曲げっぱなしのことが多いので、畑仕事をする女性などに良く見られます。ちなみに私の曾祖母は、地面から顔面までの距離が60㎝になる程、畑仕事頑張ってましたよ!

骨粗鬆症による後弯の場合は圧迫骨折の治療原因である骨粗鬆症の治療を考えます。医師との相談が必要となるので受診してください。

側弯症を予防したい!日常生活での注意点は?

予防する方法はまだ明確ではありませんが、少し背骨が曲がっているかなと感じたら直ぐに受診することが一番です。

重い荷物を長時間同じ肩にかけない・背骨を曲げる時間を少なくするなど、生活で気をつける事も大切です。

予防のためのストレッチ方法をご紹介します。こちらの動画はすごく分かりやすかったので是非行ってみて下さい!

側弯症や腰の痛みに効果的な「ストレッチポール」

%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab

これまでご説明した通り、脊椎側弯症というのは筋肉の拘縮により、脊椎並びがカーブしている状態や、神経が圧迫されて肩・背中・足に痛みが出る事を指しています。

・過度の運動

挟み挟みで休憩を入れず、一気にハードな練習をこなしてしまう。中学生・高校生に多いですね。最近はお休みもないくらいハードな所もあるようです。

・長時間のデスクワーク

お仕事で長い事パソコンに向かっている方。猫背等の曲がった姿勢を続けていると、その姿勢が癖になり、そのまま悪い姿勢が固定される場合がある。

・人間関係が上手くいかず、毎日の様にストレスが溜まる

人と人との間のストレスは、肩や背中のコリにつながります。長期的にストレスが続くと、弯曲にも繋がる。

まとめ

運動後・長時間のパソコン作業後・ストレスが溜まっていると感じるとき等に「ストレッチポール」を使って身体のリセットをしてみませんか?

ストレッチポールは腰の痛みや疲れに効果アリ!

仰向けでストレッチポールの上に乗り、身体を左右に揺らして、脊柱起立筋を緩めていきます。

自分の身体が健康で、本来あるべき姿に整える役目をする。なので、肩・骨盤・背骨のリセット効果が期待できます。

疲労回復効果や、ストレス解消効果もあるので、お風呂上りに良いと思います。側弯症も腰痛も日頃のストレスからくるものも多くあります。

※痛みが強い時はまずはお近くの整骨院へ。ストレッチをすることによって悪化させる場合もあるので、ご相談ください。

やり方としては、

・部屋を薄暗くしてみる

・落ち着くような香りをかもしだす

・お風呂上り等一番自分がリラックスしている状態の時に行う。 等

身体をリラックスさせて、筋肉を緩め、気持ちを落ち着かせる役目なので、環境にも気を使うとより良いと思います。効果も高まりますよ。

側弯症・腰の痛みについて分からないことや、疑問に思ったことがあればお気軽にメッセ―ジ・お電話ご相談下さい。