大谷翔平

野球をする人は一度は聞く『野球肩・野球肘』主に小・中学生の成長期に多く、フォームが崩れていたり投げすぎによって痛めること。

①肩が上がらない
②投げようとした瞬間動かすと痛む

野球肩とはボールを投げる動作時~投げ終わった後に痛む肩のことです。
有名なスポーツなので由来が野球肩ですが、投球動作があるスポーツにも同様に起こります。バレーのスパイク・テニス・バトミントンのスマッシュ・陸上の投槍等も同じです。腕を振りかぶって投げる動作に共通するものです。

野球肩の主な症状

症状は色々あります。下記でご紹介する症状があったら野球肩だと思ってください。

①ボールが指先から離れる瞬間・投げる瞬間が痛い
②ボールをリリース・投げ終わった1~3秒直後が痛い
③野球をしている時は大丈夫なのに、、練習後に痛くなる
④練習中は痛むが、野球をしているとき以外は全く痛くない
⑤キャッチボールの最初は少し痛むが、続けていると痛みがなくなる
⑥手を上げると痛む
⑦ユニフォームに着替たり、服を脱いだりする時に痛いときがある
⑧投げた翌日に肩の後ろが痛い
⑨投げていて痛い日と痛くない日がある、天気が悪いと何となく痛む

野球肩になる原因はピッチングフォームに関係する

なぜ小・中学生の野球部は肩を痛めやすいのか?

骨格・筋肉が完成しない状態でのオーバーユースが原因とされています。何度も繰り返し投げることで筋肉・靭帯が悲鳴を上げてしまいます。ただ、同じ練習量なのに肩を痛める子と傷めない子がいます。伸長・体重・筋力は差がないのですが、ピッチングフォームに問題があります。

①投げる時に、体幹がぶれている
②  〃   肩が下がっている
③  〃   肘が捻れ過ぎている
④ボールが指先から離れるポイントがずれている
⑤スプリット、シュート、カットボールのポイントがずれている
⑥投げすぎで肘に負担が蓄積(オーバーユース)

(TOWAベースボール研究所さん画像参照)

投球動作は

ワインアップ期→
コッキング期→
アクセレーション期→
ディセレーション期→
フォロースルー期
となります。

小・中学生はコッキング期に、高校生・大学生はアクセレーション期に痛めることが多いです。特にピッチャーはどこのフォームで痛めるかで治療内容が異なります。

内野手・外野手は捕球から投球動作までが短いのでアクセ・ディセレ期が短縮されます。どの期間で痛むのかが解ると、インナーマッスルを細かく鍛えるのに役立ちます。

野球肩には5種類に大別される

棘上筋腱炎
上腕二頭筋炎
インピンジメント症候群
滑液包炎(かつえきほうえん)
上腕骨骨端線傷害(リトルリーグショルダー)

があります。単に投げすぎだけでは無く、投げる瞬間に肘が下がっていたり、無理に肘が捻られていることが原因です。

全て成長期に重なりやすく、筋が完成しない段階で何度も間違ったフォームで投げていると負担が蓄積され、肩を痛めてしまいます。主に肩甲骨周囲の筋肉・靭帯・回旋腱板『ローテーターカフ』が炎症になり肩の動きを妨げます。

回旋腱板とは?

「肩甲下筋」
「棘上筋」
「棘下筋」
「小円筋」

四つの筋肉が肩関節の動きを司り、肩甲骨~腕にかけて働きます。最も痛めやすいのが棘上筋で、遠投が多い外野手とピッチャーに好発します。

肩を少しでも動かすと、刺さるような痛みが出ます。

回旋腱板

上腕二頭筋腱炎とは?

力こぶの鎖骨側に付着する『スジ』です。
肘の捻り過ぎで起こりやすく内野手・特にショートに好発します。

捕球から投球まで素早い返しが要求されるポジションの為、モーションを小さく腕の力で投げることが原因です。内野手・セカンド・サードに多いです。

上腕二頭筋腱炎

インピンジメント症候群とは?

回旋腱板が肩峰と衝突し滑液包の中で炎症が起こる症状です。
棘上筋腱炎と場所が似ていますが、痛みの度合いが強く、治るまで時間がかかります。

肩を90°上げただけでも痛みだすのが特徴で野球肩の7割はこれだと言われています。

インピンジメント2

上腕骨骨端線障害(リトルリーグショルダー)とは?

投げすぎにより骨が剥がれてしまったり、遊離してしまうものです。

いわゆる『関節ネズミ』と言われ、レントゲンで見ると骨が離れていたり、回転している場合もあり手術が必要です。軟式野球と違い、小学生から硬式の球を使うのでリトルリーガーに発生しやすいのが名前の由来です。

関節ねずみ

肘関節では、上腕骨小頭と呼ばれる部分が衝突や圧迫を受けます。
それによって、表面の軟骨が傷つき下層の骨と共に剥され、下層の骨の細胞骨の細胞が傷つけられたりします。こうした状態が続くと関節の中に関節内遊離体(関節ネズミ)という軟骨や骨のかけらができ、上腕骨小頭が潰れてきてしまいます。

特徴としては、肘が完全に屈伸できないことです。
剥がれた骨片が関節の空間で邪魔をしてしまう為、屈伸時に引っかかり感が取れない為手術をしなければなりません。

若い子は骨端線が離れやすい

硬式ボールは軟式ボールと比べると、球の重さが10g違います。この10gの差が肘に負担が増え、リトル・ユースの子供に重い障害が残ります。横浜はリトル・ユース・ソフトボールのクラブが多いので、指導者・ご両親の監督が必要です。

上腕骨骨端線離開

野球選手で一番多い肘の内側靭帯損傷

何故野球肘では内側が多いのでしょうか?

腕を上げて、投げるとき肘関節が外側に反ります。
その結果肘関節の内側(小指側)には引っ張られる力が働き肘関節の外側には、圧迫される力が働きます。こうした力が繰り返し働く事により少年期の発育途上の関節は障害を起こします。

肘関節の内側には、内側上顆(ないそくじょうか)という骨の出っ張りがあります。
この出っ張りの根元に成長軟骨があり、投球動作で肘関節に引っ張られる力が繰り返されると、軟骨層が裂けて広がる裂離骨折(れつりこっせつ)が発生します。内側上顆一部がゴソッと剥離しうることも。

大人の骨格だと、内側の靱帯の付着部に部分的な断裂が起こります。田中将大投手はまさにソレです。

次の試合・大会に間に合うかどうかで決める

①どこが痛むか?どのポジションで痛むのか?

問診・視診・触診した上で、いつまでに治れば良いのか?が最重要になります。試合までの期間が短いと、来院ペース・自宅でのリハビリに協力して頂き早期に治療を濃縮することが重要になります。

②シャドーピッチングをしてもらい、投球動作を確認します。練習中のムービー等あればなお良いです。

③痛めている原因を見つけ、施術で治るものか・フォームの改善が必要か・休息が必要かに別れます。

④投球フォームに癖があるか、筋力のバランス・足腰のバネがあるかを見ます。

⑤次の試合・大会に間に合うようにリハビリメニューを作ります。主に肩のインナーマッスルを鍛える方法を個人に合わせて作ります。小学生は、ご両親にリハビリの監督をしてもらう為に同席してもらう場合もあります。

基本的には練習をしながら治療を続けます

何故肩が痛くなったのか?
をご自身で把握してもらい、どのフォームで痛めているのか自覚することで、練習内容に独自の工夫が生まれ回復の速度を早めます。

部活は休むべきか否か?

練習を休むと、同級生が練習を続けているのに自分だけ休んでしまう『後ろめたさ』が少なからずあると思います。私も小・中学は野球部だったので肩を痛めた子の気持ちは解ります。

強い学校ほど、休む訳にはいかず痛みを隠しながらプレーをする子もいると思います。無理やり練習するのではなく、練習を続けながら治療をすることが大事です。

骨に異常がある、痛みが重度の場合は投球動作を完全に休まなくてはなりません。ですが、肩を休めている間に足・腰・下半身の練習は可能なのでこちらに重点を置きます。

素振りも肩を傷めないようにする方法があるので、投球は完全に休むが他の練習メニューは同じメニューをこなすようにします。キャッチ役、球拾い役等いくらでもありますね。

肩に負担が来ないようにするには?
を常に考えながら練習をこなすのが実はフォーム改善にとても必要です。

インナーマッスル効率良く鍛えるには?

関東学院大学野球部のキャプテンが野球肘になり、実際に行ったリハビリ方法をご覧ください↓↓

野球肩を2カ月で実際に治してみた!スナップを鍛えて肩周りをカバーする!~野球肩・肘の再発防止編~

『どうすれば痛くなく投げれるのか、どのようなリハビリを行えば良いのか』です。

治療で大切なのが

①柔軟性があるか?
②ピッチング・投球動作が合っているか?
③どこの筋肉を鍛えれば良いのか?

野球肩に直結する回旋腱板(ローテーターカフ)のインナーマッスルを鍛えます。

肩甲骨の奥深くを鍛えることによって、強靭な肩を身につけましょう。棘上・棘下・小円・肩甲下筋にあまり力を入れずに動かすのがポイントです。

こちらは実演しているので、更に詳しいですね。

このクーニンさんは横浜高校出身の選手とも共演していて、とってもユニークに語ってくれます!野球マニアには登録がお勧め!

君の柔軟性はどのくらい??

全てのスポーツに言えることですが、身体が硬いと筋肉が伸びづらく怪我をしやすいです。「筋肉硬すぎ!こりゃ怪我するわっ」と聞いたり言われたことはありませんか?

柔軟性が出ると、靭帯の可動域が広がり瞬発力も向上・筋肉のバネを作り衝撃を吸収しやすくなります。更に練習後の筋肉疲労が溜まりにくくなり、疲れない筋肉に仕上げることが可能です。パフォーマンスを高めるならまずは練習前後にしっかりと柔軟・ストレッチを行いましょう。

野球肩になる特徴として

腰が固く・肩関節の可動域が狭い』

があります。前屈時に地面に手が着きますか?最低限手が着くように柔軟をしましょう。

ピッチング・投球動作を鏡で見直してる?

投げる瞬間に

①肘の位置が正しいか?
②身体の向きはずれていないか?
③体幹のブレがないか?
④上半身を支える下肢の筋肉が弱くないか?

など細かくチェックしましょう。

ダンスやパフォーマンスを重視している競技は鏡で自分の動きをチェックしますね?野球も一緒で、自分のフォームがどーなってんか?第三者の気持ちで外から見てみましょう。

スマホを友だちに渡し、ムービーで撮影してもらうのが一番良いですね。あ~自分こんな動きしてんだー。肘下がってんなー。とかが良く解ります。

最近では『LAS理論』が非常に解りやすく解説しているので、是非一度目を通して下さい。

この方の理論は細かく、小学生から大人まで適用できます。肩部のコンディショニングは専門的に詳しく載っています。

整骨院の野球肩治療ってどんな?

①肩周り、上腕、大胸筋をほぐす
②ピッチャーの場合は、腕~指先まで
【外野手の場合は腰部~臀部】
【内野手は三角筋をそれぞれのポジションの動きに使う筋肉をほぐす】
③横向きになり、回旋腱板をアプローチし肩甲下筋を剥がすイメージで動かす
④インピンジメントがある場合は棘上筋をメインにほぐす
⑤仰向けになり上腕~腋窩~小胸筋をストレッチ
⑥ここで痛みが残っている場合は、患部に超音波を照射し炎症を引かせる
⑦試合前は野球肩様のテーピングを

前腕屈筋群という部分をほぐし、腕の緊張を取り除きます。
内側上顆付近に付着している靭帯を徐々に緩めてから超音波治療です。これにより投球がいくらかは軽くなりスムーズに投げれます。

私も中学の時に野球肩で悩みました。今では投球動作が研究・解剖され様々な治し方がありますが、身長・腕の長さ・体幹・フォーム・ポジショニングを観察し最適な治療を行います。自分と同じ悩みの少年を一人でも少なくする為に!!

更に肘の負担を避ける為、インナーマッスルを鍛えます。

小学~中学生まではチューブトレーニング
高校~大学生はバンドトレーニングをしましょう。

こちらの動画の方は詳しく説明してくれています。

現役の高校球児に野球肩・野球肘テーピング

体型、筋肉量、ポジション、ピッチングフォームを加味して最適なテーピングを貼ります。

固定よりも肩関節~腕をスムーズに振れるように貼ることを第一と考えています。サード・5番スラッガー

テーピングの貼り方については次回詳細を掲載します。
Instagramに掲載してるので、良かったらフォローしてね!

View this post on Instagram

~投球時(フォロースルー時)に肘の後ろ側が痛くなる「野球肘」へのテーピング~ . このテーピングをした翌日の試合ではご本人曰く . 「痛みはなくプレーできた。テーピングのおかげで、力をあまり入れなくても投げられるので、肩や肘の張りも少なかった。」 . とかなり喜んでくれた様子。 ただし、試合に出る際はテーピングが禁止されている事もあるのでルールを確認する必要があります。 . テーピングは症状が同じ人に全く同じものを貼るとは限りません。 . ・競技レベル ・ポジション ・フォーム ・スタイル ・調子 . さまざまな要因を考慮して、その人に最適な貼り方で貼ります。 貼り方の詳細はホームページへ☆ . もし 「こんな時はどう貼ったら良いの?」 「詳しく貼り方を教えて欲しい!」 「実際にチームに来てテーピングの講習会を開いて欲しい」 . などのご要望、ご質問がご座いましたらお気軽にお問合せ下さい。 . #釜利谷東 #金沢区 #金沢文庫 #金沢八景 #和ごころ整骨院 #野球 #野球肘 #ピッチャー #テーピング #怪我 #ケア #スポーツ #baseball #workout #sports #sport #treatment #japan #yokohama #care #health

A post shared by 松倉卓也 テーピング研究家 (@taping_researcher) on

野球肩リハビリ・筋トレ方法には広島カープの「前田健太投手」の動きに注目!!

ゴムチューブ、セラバンドを使った筋トレがお勧めです。

ダンベルを使うのであれば5㌔以内にして下さい。5㌔以上の重い負荷をかけるとインナーマッスルよりもアウターマッスルが鍛えられてしまい、筋肉モリモリにはなりますが痛みの対するリハビリには効果が出ないです。

野球肩の体操には、『マエケン体操』が一番です。

彼は登板前には必ず肩を回していますね。

あの動きが最も理想なので是非試して下さい。スポーツは怪我との戦いですが、野球肩は『肩を強くする』です。

柔軟性・フォーム・筋トレで痛めない肩を作りましょう。自分のフォームがずれていないかを、周りからチェックを入れてもらうのが大切です。何かおかしい、肩に違和感残っている等があれば近くの野球専門の先生・整骨院で診てもらい、最適な治療とアドバイスを頂きましょう。

手術を受けたプロ野球選手のその後

プロ野球界では、断裂し痛めた内側側副靭帯を、身体の正常な腱を移植する、トーミージョン手術をしていますね!ダルビッシュ有など、上記の投手はほとんどこの手術をしてます。断裂してしまった腱は基本元に戻らないとして、この治療に踏み切る選手が多いです。

しかし田中将大投手は、この治療を避けてPRP療法と言う治療を去年しました。PRP療法とは、その断裂した靱帯を再生させる治療で、自らの多血小板血漿を注射する治療法。

血小板とは、血管が破れて出血した際に血液に含まれる血小板が破れた部分に集結し修復作業をしてくれる細胞です。経過は良好で、田中投手はメジャーリーグでの今シーズンの3年連続開幕投手を任されています。世界最高峰のメジャーリーグで、3年連続で開幕を任されるのは凄い事です!!!野茂さんを超えた!

トミージョン手術を受けた、藤川球児も、今では、古巣阪神タイガースに復帰

松坂大輔もそのひとりでメジャーから福岡ソフトバンクへ、日本へ帰ってきましたが、怪我があり1軍でも全然投げれず….今年のキャンプではブルペンに入って思いっきり投球練習を行っていました。今年は期待!

この2人は同じ歳、松坂世代なんて言葉があった位、松坂のインパクトが強くて知らない人が多いですが、松坂(横浜)藤川(高知商)なんです。他には、杉内、村田、久保などまだ藤川投手も、「松坂が頑張っているから、僕も頑張れる」と言っていました。みんなの期待に応えて頑張って欲しいです。

野球肩・野球肘について分からないことや、疑問に思ったことがあればお気軽にメッセ―ジ・お電話ご相談下さい。